「メニュー」から、パンくずリストを作ってくれます。
ダウンロード
Menu Breadcrumb | drupal.org
使い方
- 「Menu」モジュールに依存。
(「Menu」モジュールが有効になっているのが必須。)
- ノードがメニューに紐付けられていると、そのメニューの階層で パンくずリスト を生成してくれます。
個別のノード編集画面の「メニューの設定」からメニューを設定するか、もしくは、
「管理セクション > サイトの構築 > メニュー 」で、ノードをメニューに紐付けましょう。
設定の仕方
設定は、「管理セクション > サイトの環境設定 > Menu breadcrumb」 で行います。
- 「Use menu the page belongs to for the breadcrumb.」は、基本的にチェック。
- パンくずリスト の最後に、自分のページのタイトルを付けたい場合には、「Append page title to breadcrumb」にチェック。
- ↑のタイトルを、テキストじゃなくてリンクとして表示させたい場合は、「Appended page title as an URL.」にチェック。
- パンくずリスト に「ホーム」とかしか無い場合(トップページの場合、等)に、パンくずリスト を表示したくない場合は、「Hide the breadcrumb if the breadcrumb only contains the link to the front page.」にチェック。
個人的には、こう使ってます
- 「URLエイリアス」を使って、パス上の階層とメニューの階層を合わせて、「Menu Breadcrumb」を使うと、迷いにくいサイト構成になるのと思います。
(深すぎる階層は、色んな意味で、避けましょう。)
- メニューに合わせて パンくずリスト を作るので、「この階層に、パンくず が欲しい」という場合は、そのメニューを作ることになります。
しかし、パンくず のためだけにメニューを作ると、「メニューは有るのに、ノードが無い」なんてことになるので、それ用のノードなり、Viewなり、を準備しましょう。
- 「これじゃぁ逆に使いにくい」という場合は、「Custom Breadcrumbs」を使うと良いのでは無いでしょうか。
こいつについては、別途その内、書きます。